2022年07月31日
22イグジスチューン
22イグジストをチューンすると本当に良いリールになります(^○^)
でもそれなりの技術と適切な工具が無いと高価なリールを壊しまう。
発売当時、ショップからお客がどうしてもマグシールドベアリングが外せなくギヤが取れないと問い合わせが(^^;)))

18イグジスト2000番クラスなら少しギヤを揺らしてやればベアリングが外れますが(^_^;)

22イグジストはマグシールドベアリングで厚みも有るのでギヤを揺らしただけででは外せん(^^;)))
まあネットを調べても出てない?
でもこんな事も自分で考えて対処出来ないとリールチューンて出来ないのでは?
さてどの様にベアリングを外してギヤを外すか?
自分も少し悩みました(^o^;)
ギヤに穴が2つ空いて有りますよね‼️
これて何の為?
バランス調整?軽量化?
本当の正解は分かりませが、マグシールドベアリングをメンテで外す穴では?

やたら棒を刺してしも下手にすると他の部品を痛めてしまうので❗
コツが判るかまではボディキャップを外して直接観ながらマグシールドベアリングにアクセスした方が良いですね。

これは以前から持っていたtool で先が鋭くなっていたので尖った部分集合をカットしてます。

因にマグシールドベアリングを外したら
勿論、普通のベアリングを入れます。
それをする為に必要なシム

3枚のそれぞれ厚さや外径、内径の違ったシムを3枚セットで対処してます。
色々と確かめて10台以上を施工して自分で最良と思われたセット(^○^)
勿論、ノーマルの4種類純正調整シムも多数持っているので、0,01mm 迄のクリアランス調整も可能です。
でもそれなりの技術と適切な工具が無いと高価なリールを壊しまう。
発売当時、ショップからお客がどうしてもマグシールドベアリングが外せなくギヤが取れないと問い合わせが(^^;)))

18イグジスト2000番クラスなら少しギヤを揺らしてやればベアリングが外れますが(^_^;)

22イグジストはマグシールドベアリングで厚みも有るのでギヤを揺らしただけででは外せん(^^;)))
まあネットを調べても出てない?
でもこんな事も自分で考えて対処出来ないとリールチューンて出来ないのでは?
さてどの様にベアリングを外してギヤを外すか?
自分も少し悩みました(^o^;)
ギヤに穴が2つ空いて有りますよね‼️
これて何の為?
バランス調整?軽量化?
本当の正解は分かりませが、マグシールドベアリングをメンテで外す穴では?

やたら棒を刺してしも下手にすると他の部品を痛めてしまうので❗
コツが判るかまではボディキャップを外して直接観ながらマグシールドベアリングにアクセスした方が良いですね。

これは以前から持っていたtool で先が鋭くなっていたので尖った部分集合をカットしてます。

因にマグシールドベアリングを外したら
勿論、普通のベアリングを入れます。
それをする為に必要なシム

3枚のそれぞれ厚さや外径、内径の違ったシムを3枚セットで対処してます。
色々と確かめて10台以上を施工して自分で最良と思われたセット(^○^)
勿論、ノーマルの4種類純正調整シムも多数持っているので、0,01mm 迄のクリアランス調整も可能です。
Posted by あみパパ at 11:51│Comments(8)
│日記
この記事へのコメント
あみパパさん初めまして
プログを何時も観させて頂いてます。
私も多少リールを弄り致しますが、この記事によってマグシールドベアリングを外す事が出来ました(*T^T)
マグシールベアリングレスにする為に左右両脇にシムとベアリングを入れたのですが、何か引っ掛かり有る感じで(汗
クリアランスも何度も調整をしたのですが、上手くいきません。
ご教示をお願いいたしますm(_ _)m
プログを何時も観させて頂いてます。
私も多少リールを弄り致しますが、この記事によってマグシールドベアリングを外す事が出来ました(*T^T)
マグシールベアリングレスにする為に左右両脇にシムとベアリングを入れたのですが、何か引っ掛かり有る感じで(汗
クリアランスも何度も調整をしたのですが、上手くいきません。
ご教示をお願いいたしますm(_ _)m
Posted by しんの助 at 2022年09月05日 07:48
しんの助さん、初めまして
取り敢えず少しお役にたてたようですね。
さてその次のステップは15イグジストのマグシールドベアリング見たい簡単に行かないですね(汗
自分的にかなりの確率で単純に1mm 厚のシムを付けだけでは初動時に微妙引っ掛かりが出ます。
まあハンドルを回せば気にならないけど
22イグジストは調整シムの受け部分が少し問題がありまして(^_^;)
そんな対策で自分は3枚のシムを使ってますよ。
ご興味が有ればメッセージを頂ければ詳しく事を教えます。
取り敢えず少しお役にたてたようですね。
さてその次のステップは15イグジストのマグシールドベアリング見たい簡単に行かないですね(汗
自分的にかなりの確率で単純に1mm 厚のシムを付けだけでは初動時に微妙引っ掛かりが出ます。
まあハンドルを回せば気にならないけど
22イグジストは調整シムの受け部分が少し問題がありまして(^_^;)
そんな対策で自分は3枚のシムを使ってますよ。
ご興味が有ればメッセージを頂ければ詳しく事を教えます。
Posted by あみパパ
at 2022年09月05日 20:35

あみパパさん、こんにちは
色々と細かいアドバイスを頂きありがとうございます。
送って頂いたシムですが早速、組み込みマグシールドベアリングレスに他のシムでは例の症状が出るのに全く嘘の様に収まりました(^^)d
本当に感謝してます。
色々と細かいアドバイスを頂きありがとうございます。
送って頂いたシムですが早速、組み込みマグシールドベアリングレスに他のシムでは例の症状が出るのに全く嘘の様に収まりました(^^)d
本当に感謝してます。
Posted by しんの助 at 2022年09月10日 11:03
お久しぶりです!
自分も15イグジストと同じやり方でシムを入れてマグシールドベアリングを外しましたが調子が悪く色々調整してもダメでした。
自作シムを作り、シムを入れる位置を変えたら、無事マグシールドレス化出来ました!
チューンした22イグジストは、ローターが凄く軽くクイックですよね^_^
自分も15イグジストと同じやり方でシムを入れてマグシールドベアリングを外しましたが調子が悪く色々調整してもダメでした。
自作シムを作り、シムを入れる位置を変えたら、無事マグシールドレス化出来ました!
チューンした22イグジストは、ローターが凄く軽くクイックですよね^_^
Posted by RYO♂ at 2022年09月10日 12:37
しんの助さん、こんにちは
無事に症状が無くなり良かったですね。
あれは、かなり試行錯誤して
22イグジストは18イグジストとかと比べるとかなりククリアランス調整が??なので、ここを突き詰めるとかなり良くなりますよ。
頑張って下さいね。
無事に症状が無くなり良かったですね。
あれは、かなり試行錯誤して
22イグジストは18イグジストとかと比べるとかなりククリアランス調整が??なので、ここを突き詰めるとかなり良くなりますよ。
頑張って下さいね。
Posted by あみパパ
at 2022年09月10日 13:21

RYO♂さん、こんにちは
単純に1mm のシムを入れてもやはり駄目でしたか?
やはり自分もそう思いますよ。
まれにそれでも何でも無い個体は有りますが(笑
位置も関係しますよね。
シムを受けの部分が奥に遊びが多く調整シムが遊ぶ個体が多いですね(汗
新品でも蓋を外したら歪んだ調整シムが出てきた事も(・・;)
同じモノコックボディの18イグジストではそんな事は無かったのに
特に公開はしないですが、自分はその部分の剛性を上げる為にシムを入れてもう一枚別の場所に径の違うシムを入れてます。
勿論、反対側にも入れる3枚仕様にしてます。
自分としては10数台を仕上げて全く問題が無くこの方法で対応してます。
22イグジストバッチリと仕上げると18イグジストよりいいですね(*^^*)
人により1台目~3台と追加してる方がいるので相当、気に行っているんですね(^_^;)
てもラインローラーのマージンが大変少なく初めはマイクロメーターで各部寸法を計り仕上げましたが、18イグジストと比べると少し回転が渋いのが難点です。
単純に1mm のシムを入れてもやはり駄目でしたか?
やはり自分もそう思いますよ。
まれにそれでも何でも無い個体は有りますが(笑
位置も関係しますよね。
シムを受けの部分が奥に遊びが多く調整シムが遊ぶ個体が多いですね(汗
新品でも蓋を外したら歪んだ調整シムが出てきた事も(・・;)
同じモノコックボディの18イグジストではそんな事は無かったのに
特に公開はしないですが、自分はその部分の剛性を上げる為にシムを入れてもう一枚別の場所に径の違うシムを入れてます。
勿論、反対側にも入れる3枚仕様にしてます。
自分としては10数台を仕上げて全く問題が無くこの方法で対応してます。
22イグジストバッチリと仕上げると18イグジストよりいいですね(*^^*)
人により1台目~3台と追加してる方がいるので相当、気に行っているんですね(^_^;)
てもラインローラーのマージンが大変少なく初めはマイクロメーターで各部寸法を計り仕上げましたが、18イグジストと比べると少し回転が渋いのが難点です。
Posted by あみパパ
at 2022年09月10日 14:05

あみパパさん、いつも参考になるコメントありがとうございます。
自分の場合はラインローラーは社外品に交換しました。色々調整しても回りが悪かったので^_^
もう一度、ノーマルのラインローラーを調整してみます^_^
自分の場合はラインローラーは社外品に交換しました。色々調整しても回りが悪かったので^_^
もう一度、ノーマルのラインローラーを調整してみます^_^
Posted by RYO♂ at 2022年09月10日 14:39
RYO♂さん、
22イグジストのラインローラーてマジクリアランスに余裕が無いですね(大汗
まあ、ご存じのとうりにノーマルでもクリアランスにマージンが無くマグオイルを取って磁石スペーサーの代わり等寸シムを入れても中々回ってくれません(・・;)
18イグジストとかスティーズなら回らなくても少し加工すれば全く問題は無いですけど
22イグジストは全くその方法が通用しないですよね(・・;)
自分もどうしても駄目な個体が有り、最後手段でオーナーさんと相談して社外品のラインローラーを入れた個体が有ります(^_^;)
凄くプライドが傷付きましたが(笑
社外品のラインローラーてこれまでマジ良い思いが無く重量バランスを壊してスプールはブレるしハンドルを回すと船酔いの感じになり長時間使うと内部が異常磨耗で、、、
そんなイメージでした。
22イグジストは心配したスプールのブレが無かったので良かったです。
オーナーも試合の時でも全く気にならないと言う事で22イグジストには今のところは有りだと思います。
スティーズのラインローラーを移植するとグルグルと回りますが、ラインローラーとベール接合部分の形状が、何か変なのでトラブルになるかも知れないので止めた覚えがあります。
ダイワさんも少しは考え設計をして欲しいですね。
22イグジストのラインローラーてマジクリアランスに余裕が無いですね(大汗
まあ、ご存じのとうりにノーマルでもクリアランスにマージンが無くマグオイルを取って磁石スペーサーの代わり等寸シムを入れても中々回ってくれません(・・;)
18イグジストとかスティーズなら回らなくても少し加工すれば全く問題は無いですけど
22イグジストは全くその方法が通用しないですよね(・・;)
自分もどうしても駄目な個体が有り、最後手段でオーナーさんと相談して社外品のラインローラーを入れた個体が有ります(^_^;)
凄くプライドが傷付きましたが(笑
社外品のラインローラーてこれまでマジ良い思いが無く重量バランスを壊してスプールはブレるしハンドルを回すと船酔いの感じになり長時間使うと内部が異常磨耗で、、、
そんなイメージでした。
22イグジストは心配したスプールのブレが無かったので良かったです。
オーナーも試合の時でも全く気にならないと言う事で22イグジストには今のところは有りだと思います。
スティーズのラインローラーを移植するとグルグルと回りますが、ラインローラーとベール接合部分の形状が、何か変なのでトラブルになるかも知れないので止めた覚えがあります。
ダイワさんも少しは考え設計をして欲しいですね。
Posted by あみパパ
at 2022年09月10日 15:04
