2017年11月05日
須川フィッシングパーク
以前から気になっていた須川フィッシングパークに行って来ました。
今回、同僚と一緒に行きましたが何やら同僚が偵察に行ってたら俺らのクルマでは下が擦るのでは?
そんな訳でお迎えに来てくれました
噂では中々、分かり難い場所だとか?
恐らく俺らの一人では絶対に迷いましたね(・・;)
国道246から降りて須川に向かう途中の道もは凄く狭くカーブが続くのでもし対向車が来たら何処までバックしたら良いのか(^_^;)))
無事に対向車も無く須川フィッシングパークに到着

感じとしては柿田川みたいな養殖池に流れ込みがある感じで幅は狭いです
ボンドを見ると台風の性か相当濁りが入ってます(^_^;)

受け付けをしてボンドに入りますが

凄く濁りが入っていて全くボトムの様子が分かりません。
まずスプーンで
たまには当たりが有るが乗せることが出来なく(゜_゜;)
全くダメダメです。
同僚も同じく2人ともスプーンを諦めクランクへ
1匹目はプラウン

ルアーはウェィブラーのオリカラ
2匹目はブルック

ここは色物が多いようで
岸にはクレソンが生えてる

色々とクランクを替えますがどれも今一で唯一ジサクラ70ハーフ&ハーフだけが連チャン

相棒はnewデスロールの釣ってますがやはりカラーがマッチしないと釣れない感じとか
良い型のヤマメ

一番の大物

試しにバイブで探ると良い感じで釣れます
大物は釣れないですが、アベレージは30cm前後で引きの良い魚が多く
濁りが入ってるので大き目の魚がヒットしたのかな
3時間と短い間でしたが、それなりに楽しんで来ました。
今度は濁りが無い状態の時に訪れたいですね「
今回、同僚と一緒に行きましたが何やら同僚が偵察に行ってたら俺らのクルマでは下が擦るのでは?
そんな訳でお迎えに来てくれました

噂では中々、分かり難い場所だとか?
恐らく俺らの一人では絶対に迷いましたね(・・;)
国道246から降りて須川に向かう途中の道もは凄く狭くカーブが続くのでもし対向車が来たら何処までバックしたら良いのか(^_^;)))
無事に対向車も無く須川フィッシングパークに到着


感じとしては柿田川みたいな養殖池に流れ込みがある感じで幅は狭いです

ボンドを見ると台風の性か相当濁りが入ってます(^_^;)

受け付けをしてボンドに入りますが

凄く濁りが入っていて全くボトムの様子が分かりません。
まずスプーンで
たまには当たりが有るが乗せることが出来なく(゜_゜;)
全くダメダメです。
同僚も同じく2人ともスプーンを諦めクランクへ
1匹目はプラウン

ルアーはウェィブラーのオリカラ
2匹目はブルック

ここは色物が多いようで

岸にはクレソンが生えてる

色々とクランクを替えますがどれも今一で唯一ジサクラ70ハーフ&ハーフだけが連チャン

相棒はnewデスロールの釣ってますがやはりカラーがマッチしないと釣れない感じとか
良い型のヤマメ

一番の大物

試しにバイブで探ると良い感じで釣れます

大物は釣れないですが、アベレージは30cm前後で引きの良い魚が多く
濁りが入ってるので大き目の魚がヒットしたのかな

3時間と短い間でしたが、それなりに楽しんで来ました。
今度は濁りが無い状態の時に訪れたいですね「
