2019年08月13日
毎年恒例の小菅
今年も夏の恒例、小菅トラウトガーデンに何時ものメンバーで行って来ました。
今年は上手く日程が付かなく何時もよりも遅い小菅です。
まあ初めてから渋いのを覚悟してましたが(^_^;)

途中、同僚を拾い小菅入り口には5時位に到着、勿論小菅の入り口に車が5台ほど待っていて何時より少ない感じ
通常は国道入り口は6時迄に入るのは駄目何ですけど、小菅の管理人の方が30分早く誘導してくれました。
エリアの状態は白く濁り状態です。
朝一はスプーンで狙いますが(^_^;)
反応無し
クランクも(^^;)))
小菅鉄板のザッカーも反応無し、、、
ボトム系と豆なら釣れます。
あとブリ虫が高反応(爆
今回はプングを初投入しましたが、これは良い反応(*^^*)
あとやはりジサクラ細が、やはりここでは頼りになりますね。
お昼は最近は小菅定番のしょうが焼き定食でなく親子丼を好んで食べます❗

お勧めですよ(^^)d
午後からは大分、蒸し暑さ増しますが、それなりに楽しめました。
でもファミリーが多いのでエリア内は運動会状態(^^;)))
誰かさんの置いてあったカーボンシャフトのネットは子供達に何度も踏まれてました(^^;))
まあ甲斐サーモンも2匹釣れたし久しぶり釣りを楽しみました。
帰り道は富士吉田経由で山中湖から小山へ246入口では大渋滞なので(ーー;)
足柄峠経由で無事に帰って来ました。
同行の皆さん、お疲れさまです。
あれ、魚の写真無し(^_^;)
ニジマス、ヤマメ、イワナが釣れたかな
小菅の管理人さんが、釣り上げた甲斐サーモンの写真を撮ってプログにあげたので無しと言う事で‼️
今年は上手く日程が付かなく何時もよりも遅い小菅です。
まあ初めてから渋いのを覚悟してましたが(^_^;)

途中、同僚を拾い小菅入り口には5時位に到着、勿論小菅の入り口に車が5台ほど待っていて何時より少ない感じ
通常は国道入り口は6時迄に入るのは駄目何ですけど、小菅の管理人の方が30分早く誘導してくれました。
エリアの状態は白く濁り状態です。
朝一はスプーンで狙いますが(^_^;)
反応無し
クランクも(^^;)))
小菅鉄板のザッカーも反応無し、、、
ボトム系と豆なら釣れます。
あとブリ虫が高反応(爆
今回はプングを初投入しましたが、これは良い反応(*^^*)
あとやはりジサクラ細が、やはりここでは頼りになりますね。
お昼は最近は小菅定番のしょうが焼き定食でなく親子丼を好んで食べます❗

お勧めですよ(^^)d
午後からは大分、蒸し暑さ増しますが、それなりに楽しめました。
でもファミリーが多いのでエリア内は運動会状態(^^;)))
誰かさんの置いてあったカーボンシャフトのネットは子供達に何度も踏まれてました(^^;))
まあ甲斐サーモンも2匹釣れたし久しぶり釣りを楽しみました。
帰り道は富士吉田経由で山中湖から小山へ246入口では大渋滞なので(ーー;)
足柄峠経由で無事に帰って来ました。
同行の皆さん、お疲れさまです。
あれ、魚の写真無し(^_^;)
ニジマス、ヤマメ、イワナが釣れたかな
小菅の管理人さんが、釣り上げた甲斐サーモンの写真を撮ってプログにあげたので無しと言う事で‼️
2019年04月29日
小菅TG
ゴールデンウィーク恒例の小菅TG に行って来ました❗
今回、例年と違い渋滞覚悟に釣り場も混雑を覚悟をしてましたが、、、
早朝?深夜3時少し前に自宅出発( ゚ー゚)
途中で同僚を拾い小菅に向かいます。
でも今回は何時ものゴールデンウィークと違いやけに気温が低くく2℃しか有りません(((^_^;)
まあ天気も良い事だし日中は問題無いと思いましたが(汗
小菅迄の道のりは0℃~3℃の間と、この時期的にはかなり寒い
無事に5時過ぎに到着しましたが、この小菅TG に入る国道には迄に既に10台は並んでました(^o^;)
(小菅TG はご近所の配慮の為に6時以前は国道から入る事を禁止)
まあ、先頭から1番~3番目までは今回の同行者ですけど
しばし今回の友釣りの方々と雑談を
でも今日は異常に寒い
俺らはこの季節は何時も履き物はクロクッスに上着は長袖に厚手のパーカーの上に薄いジャンパーと何時もより厚着をして来たのですが、日中も脱ぐこと無く寒さに震えて(*_*;

同行の方々

さて釣果は、、、
ヤバイ位に魚のが^o^;)
普通ならワクワクしますよね(笑
山側は魚のが多すぎてルアーがまとも引けない(爆
それも活性が悪いから
感じとしてボトムルアーにクランクのボトムノックが有効な感じです。
まあ今日の課題は甲斐サーモンのお土産を釣ること(*^_^*)
色々と赤身を食べて来たか、甲斐サーモンは比較に大型に特有のアブラ身は少ないがその分、臭みか殆んど無く美味しいです。
まずは監督さんが早々と甲斐サーモンゲット
自分も放流タイムでこの為に買ったノアボス俺金で60upゲット

とりあえずノルマを達成(^○^)
さてジサクラ70 の新色を色々と試すが、今回は今一反応は(((^_^;)
やはり寒い時はジサクラ細を出した、これは良く釣れます。
特に川側は過激な魚の密集か少くクランクが引きやすいので連チャンもかなりします。

お昼は

小菅TG の昼食はしょうが焼定食が有名ですが、俺らは少しヘルシー⁉️
親子丼定食は最近のお気に入りてすね。
午後になり山側に密集した魚が少しバラケて少し釣りやすく❗
そんな楽しい時間もPM5クローズにさて帰路は渋滞情報を見る限りは問題は無さそうな感じ
まず小菅けら大月に向かいそこから一般道で富士吉田に向かいますが、あれ??
何時もはかなり渋滞をしますが、全くスームズに行けます。
途中、吉田うどんを夕飯にして

ここまでくれば後は渋滞も無いと、、、
渋滞を避ける裏道でスームズに小山まで行き256を順調に走ってましたがいきなし先行車がハザードを??
げ、渋滞です。
ここなら裏道で足柄峠経由を10年振りに走って無事に帰宅しました。
友釣りの皆さん、お疲れ様でした。
今回、例年と違い渋滞覚悟に釣り場も混雑を覚悟をしてましたが、、、
早朝?深夜3時少し前に自宅出発( ゚ー゚)
途中で同僚を拾い小菅に向かいます。
でも今回は何時ものゴールデンウィークと違いやけに気温が低くく2℃しか有りません(((^_^;)
まあ天気も良い事だし日中は問題無いと思いましたが(汗
小菅迄の道のりは0℃~3℃の間と、この時期的にはかなり寒い
無事に5時過ぎに到着しましたが、この小菅TG に入る国道には迄に既に10台は並んでました(^o^;)
(小菅TG はご近所の配慮の為に6時以前は国道から入る事を禁止)
まあ、先頭から1番~3番目までは今回の同行者ですけど
しばし今回の友釣りの方々と雑談を
でも今日は異常に寒い
俺らはこの季節は何時も履き物はクロクッスに上着は長袖に厚手のパーカーの上に薄いジャンパーと何時もより厚着をして来たのですが、日中も脱ぐこと無く寒さに震えて(*_*;

同行の方々

さて釣果は、、、
ヤバイ位に魚のが^o^;)
普通ならワクワクしますよね(笑
山側は魚のが多すぎてルアーがまとも引けない(爆
それも活性が悪いから
感じとしてボトムルアーにクランクのボトムノックが有効な感じです。
まあ今日の課題は甲斐サーモンのお土産を釣ること(*^_^*)
色々と赤身を食べて来たか、甲斐サーモンは比較に大型に特有のアブラ身は少ないがその分、臭みか殆んど無く美味しいです。
まずは監督さんが早々と甲斐サーモンゲット
自分も放流タイムでこの為に買ったノアボス俺金で60upゲット

とりあえずノルマを達成(^○^)
さてジサクラ70 の新色を色々と試すが、今回は今一反応は(((^_^;)
やはり寒い時はジサクラ細を出した、これは良く釣れます。
特に川側は過激な魚の密集か少くクランクが引きやすいので連チャンもかなりします。

お昼は

小菅TG の昼食はしょうが焼定食が有名ですが、俺らは少しヘルシー⁉️
親子丼定食は最近のお気に入りてすね。
午後になり山側に密集した魚が少しバラケて少し釣りやすく❗
そんな楽しい時間もPM5クローズにさて帰路は渋滞情報を見る限りは問題は無さそうな感じ
まず小菅けら大月に向かいそこから一般道で富士吉田に向かいますが、あれ??
何時もはかなり渋滞をしますが、全くスームズに行けます。
途中、吉田うどんを夕飯にして

ここまでくれば後は渋滞も無いと、、、
渋滞を避ける裏道でスームズに小山まで行き256を順調に走ってましたがいきなし先行車がハザードを??
げ、渋滞です。
ここなら裏道で足柄峠経由を10年振りに走って無事に帰宅しました。
友釣りの皆さん、お疲れ様でした。
2016年08月09日
避暑地に行って行って来ました。
今年も夏の避暑地小菅TGに行って来ました。
早朝に自宅を出発して一般道で2時間ちょっと道程で無事に到着で
小菅TGに入る国道入り口に既に3台が待ってますが
見覚えのあるクルマばかりです(笑
仮眠をしてるようで起こすのも悪いのでタックルの準備をしていたら
皆さんがクルマから降りてきました。
今日は監督さん、イッシーさん、くにすけさんと自分の4人の友釣りですね

皆で入った場所は山側でほぼ1日日陰で釣りが出来る最高の位置です
でもやはり涼しい、朝の気温は19度で午前中は快適ですが流石に午後は蒸し暑さが
さて何時もと違い白い濁りが入って入るような?
まずはスプーンでは1投、2投、3投、、、
全く反応無し諦めて小菅の鉄板ザッカーを
1投、2投、3投、、、
サイトで釣る自分にはミノーが見えないと全くダメで
じゃあこれに頼るしかジサクラ70

ヤマメゲット
ヤマメは塩焼きで食べたいので大きいのはキープ
何匹が釣り少し安心してジサクラ90 B級品のテスト

感じとしてシャロー専用ですが問題無く釣れます。
序に他のB級品もフック無で全て試しましたが、フックがあれば完全ヒットする

個体も何個はが有ったし
正規品と違い全てシャロー気味で中にはダメな奴は有りましたが
ウェイトチューンすれば十分使える結構ありますね。
同行の皆さんにはブレゼントを
今回のジサクラ良かったカラーは今年に発売された
サンク12周年記念オリカラが結構連発も

これでもバルサ地が見えたグロー
最近流行の原色2~3色塗ったカラーは
そして監督さんは小菅の巨大なイトウを掛けました

メーターオーバーでしかも太さは楽に大人の太もも位の太さ
大きめのアミでも全く入らないサイズを、、、
皆で集まり手助けを?
その後ライン切れ?バラシテ、、、
その後は水質もクリアーになりザッカー鉄板カラーも良くヒットする様に
隣のくにすけさんもザッカーで連発
カラー聞いたら例の鉄板カラーですとか、教えたのは自分ですが良く見つけて来たと
感心しました
でも今日は大物が全く釣れて無い
ヤマメは塩焼きサイズを5匹ほどキープしたので残るは甲斐サーモンをなんとかゲットしいた
因みに甲斐サーモンの定義を調べると
山梨県養殖漁業協同組合員の養殖場で生産され50cm~80cm 重さ1kg以上
そんな訳でロッド1本持って大きい魚がいる場所を探しインレッド付近に移動
大きい魚を見つけロックオン
1投目でスイッチが入りヒット

甲斐サーモンゲット
これでお土産ができて
そんな感じで真夏の小菅TGを堪能して来ました。
友釣りの皆さんお疲れさまでした。
甲斐サーモンですが、半身を刺身に残りをバーター焼きにしましたが、
癖が少なく美味しかった
早朝に自宅を出発して一般道で2時間ちょっと道程で無事に到着で
小菅TGに入る国道入り口に既に3台が待ってますが

見覚えのあるクルマばかりです(笑
仮眠をしてるようで起こすのも悪いのでタックルの準備をしていたら
皆さんがクルマから降りてきました。
今日は監督さん、イッシーさん、くにすけさんと自分の4人の友釣りですね

皆で入った場所は山側でほぼ1日日陰で釣りが出来る最高の位置です

でもやはり涼しい、朝の気温は19度で午前中は快適ですが流石に午後は蒸し暑さが
さて何時もと違い白い濁りが入って入るような?
まずはスプーンでは1投、2投、3投、、、
全く反応無し諦めて小菅の鉄板ザッカーを

1投、2投、3投、、、

サイトで釣る自分にはミノーが見えないと全くダメで
じゃあこれに頼るしかジサクラ70

ヤマメゲット

ヤマメは塩焼きで食べたいので大きいのはキープ
何匹が釣り少し安心してジサクラ90 B級品のテスト
感じとしてシャロー専用ですが問題無く釣れます。
序に他のB級品もフック無で全て試しましたが、フックがあれば完全ヒットする

個体も何個はが有ったし
正規品と違い全てシャロー気味で中にはダメな奴は有りましたが
ウェイトチューンすれば十分使える結構ありますね。
同行の皆さんにはブレゼントを

今回のジサクラ良かったカラーは今年に発売された
サンク12周年記念オリカラが結構連発も

これでもバルサ地が見えたグロー
最近流行の原色2~3色塗ったカラーは

そして監督さんは小菅の巨大なイトウを掛けました


メーターオーバーでしかも太さは楽に大人の太もも位の太さ
大きめのアミでも全く入らないサイズを、、、
皆で集まり手助けを?
その後ライン切れ?バラシテ、、、
その後は水質もクリアーになりザッカー鉄板カラーも良くヒットする様に

隣のくにすけさんもザッカーで連発

カラー聞いたら例の鉄板カラーですとか、教えたのは自分ですが良く見つけて来たと
感心しました

でも今日は大物が全く釣れて無い

ヤマメは塩焼きサイズを5匹ほどキープしたので残るは甲斐サーモンをなんとかゲットしいた

因みに甲斐サーモンの定義を調べると
山梨県養殖漁業協同組合員の養殖場で生産され50cm~80cm 重さ1kg以上
そんな訳でロッド1本持って大きい魚がいる場所を探しインレッド付近に移動
大きい魚を見つけロックオン
1投目でスイッチが入りヒット


甲斐サーモンゲット
これでお土産ができて
そんな感じで真夏の小菅TGを堪能して来ました。
友釣りの皆さんお疲れさまでした。
甲斐サーモンですが、半身を刺身に残りをバーター焼きにしましたが、
癖が少なく美味しかった

2016年05月03日
鯉のぼり見に行きました!
昨日は毎年コールデン連休の恒例、小菅TGに鯉のぼりを見上げながら管釣りを楽し出来ました
早朝3時半に家を出発して6時前に小菅TG入り口到着

既に4台の車が待機してますが3台は今日の友釣りのメンバーです。
先頭の1台目はもちろん、監督さん、次はイッシーさん、何とこの2人は前夜から
ナマズ釣りに行って寝ないでそのまま小菅に来たとか
相変わらずタフな2人です
そして3台目は以前からメールやLINEでやりとりしていたくにすけさんとくりぼうさん
この2人は今回初めてお会いできました
そしておいらと同乗して来た同僚の計6人が今回のメンバーです

今日の目標はお土産のヤマメと甲斐サーモンのゲットです。
事前情報ではスプーンで結構釣れると言う情報ですが、、、
朝一にスプーンの1投目にヒット
今日は良いかもと思ったがバレてしまい、、、
イッシーさんが隣でスレですねと発言が
やはり皆さんスプーンでは苦労している様です。
そいし早々と此奴を投入

ヤマメゲット
はやりザッカーは小菅では頼りになります。
後は甲斐サーモンですが何センチ以上なると甲斐サーモンかな

40cm前後は5匹位釣れたが、狙いの50オーバー何処のも池の中には居ないような
途中、放流が2度ほど有りましたが全くお魚さんは仕事をする気配は無かったのには
少し驚きでしたが
ザッカー、ハンドメード、ボトム系、ディープクランクのボトムノックでそれなりに楽しむ事が
やはり午後4時頃から魚の活性が上がり
アタリが倍増
小菅を堪能し帰路に着きました
肝心なお土産はヤマメは大き目奴を皆さんから回収して沢山
甲斐サーモンは目標の50は出なかったので無です
友釣りの皆さん有りがとうございました。
また行きましょう

早朝3時半に家を出発して6時前に小菅TG入り口到着

既に4台の車が待機してますが3台は今日の友釣りのメンバーです。
先頭の1台目はもちろん、監督さん、次はイッシーさん、何とこの2人は前夜から
ナマズ釣りに行って寝ないでそのまま小菅に来たとか

相変わらずタフな2人です

そして3台目は以前からメールやLINEでやりとりしていたくにすけさんとくりぼうさん
この2人は今回初めてお会いできました

そしておいらと同乗して来た同僚の計6人が今回のメンバーです


今日の目標はお土産のヤマメと甲斐サーモンのゲットです。
事前情報ではスプーンで結構釣れると言う情報ですが、、、
朝一にスプーンの1投目にヒット

今日は良いかもと思ったがバレてしまい、、、
イッシーさんが隣でスレですねと発言が

やはり皆さんスプーンでは苦労している様です。
そいし早々と此奴を投入


ヤマメゲット

はやりザッカーは小菅では頼りになります。
後は甲斐サーモンですが何センチ以上なると甲斐サーモンかな


40cm前後は5匹位釣れたが、狙いの50オーバー何処のも池の中には居ないような

途中、放流が2度ほど有りましたが全くお魚さんは仕事をする気配は無かったのには
少し驚きでしたが

ザッカー、ハンドメード、ボトム系、ディープクランクのボトムノックでそれなりに楽しむ事が
やはり午後4時頃から魚の活性が上がり

アタリが倍増

小菅を堪能し帰路に着きました

肝心なお土産はヤマメは大き目奴を皆さんから回収して沢山

甲斐サーモンは目標の50は出なかったので無です

友釣りの皆さん有りがとうございました。
また行きましょう

2016年05月02日
2015年08月12日
夏の避暑地
だいぶジサクラ70ハーフ&ハーフ(まめピンクグロー)発送準備も終わり少しホットしてる
あみパパです
一年振りに夏の恒例の小菅TGへ行って来ました。
そうそう大月から小菅ルートはこのトンネルが開通したお蔭で30分の短縮で非常に苦痛な
峠越えが大幅に楽になりましたね

小菅TG

今回の釣り友は まことさん 、監督さん、イッシーさん、す~さん、みいらさん 、同僚、D社のJUN君も巻き込み総勢8名
一年ぶりの小菅は、、、
渋い、渋い、渋い、スプーンでは全く反応なし
小菅のエースミノーは

何時ものアクションと若干違うが反応ありです。
久々にこんなミノー投入

デスロール(旧バージョン)
おいおい使うルアー(クランク)が違うだろう

いまいち反応が・・・(大汗
だけどみいらさんは、Mクラのボトムノックで爆連中
じゃあウェイブラーは

反応が有るが、バラシ、バラシ、バラシ
あ、めまいが、、、
下界と比べ涼しが、夏に弱いオイラは大量の汗が出るし熱中症?
休みながら水分補給、他の方々は泡のでる麦茶ですが
そして午前部ミッション発動
クランク縛り早や掛けMクラ争奪戦
でも全くヒットパターの掴んで無いオイラは
クランク勝負なのに8人中7番目で終わり
MクラSR

そして昼飯は小菅の名物生姜焼き堪能

そして監督さんはお仕事でお別れです。
午後からは少しは活性が良くなってる様な気が
超小型マスをスプーンで釣り

午前中はクルマに積みぱなしだったオイラのエースクランクロッドスワンドライブ62に
変更したらウェイブラーもバラシがだいぶ減りました
そして午後の部ミッション
余りにも釣れないので縛り無し早や掛け勝負
ここでは意地でもジサクラ70ハーフ&ハーフ(まめピンクグロー)
釣らないと
何とか1抜け

まことさん提供 本格芋焼酎 茜霧島
ゲット

そしてしばらくしてから事件発生。
特注ジサクラ90ハーフ&ハーフ(まめピンクグロー)がロスト
お魚が咥えて5分、10分、1時間、2時間と泳ぎ周り
釣りに集中できずに池を歩きまわり
諦め掛けていた時にJUN君が見事に特注ジサクラ90咥えた魚を掛けてくれたが
お魚も必死に逃亡
ほぼ諦めていましたが、何故かオイラはロッドに普段使わないボトム系ルアーを付け
最後にジサクラを咥えた魚を5m沖に見つけてヒット
素早く寄せてJUN君がネットに魚をキャッチしてくれたお蔭で無事にジサクラ90が生還で来ました
驚く事にお魚が咥えたジサクラのアイに付いてるスナップに見事にフッキングしてた事です。
生還したジサクラ90ハーフ&ハーフ

JUN君ありがとう
賞品やお土産の品々

参加の皆さん、お疲れ様です。
是非とも来年も開催しましょう
あみパパです

一年振りに夏の恒例の小菅TGへ行って来ました。
そうそう大月から小菅ルートはこのトンネルが開通したお蔭で30分の短縮で非常に苦痛な
峠越えが大幅に楽になりましたね

小菅TG
今回の釣り友は まことさん 、監督さん、イッシーさん、す~さん、みいらさん 、同僚、D社のJUN君も巻き込み総勢8名

一年ぶりの小菅は、、、
渋い、渋い、渋い、スプーンでは全く反応なし

小菅のエースミノーは
何時ものアクションと若干違うが反応ありです。
久々にこんなミノー投入
デスロール(旧バージョン)
おいおい使うルアー(クランク)が違うだろう

いまいち反応が・・・(大汗
だけどみいらさんは、Mクラのボトムノックで爆連中

じゃあウェイブラーは
反応が有るが、バラシ、バラシ、バラシ
あ、めまいが、、、
下界と比べ涼しが、夏に弱いオイラは大量の汗が出るし熱中症?
休みながら水分補給、他の方々は泡のでる麦茶ですが

そして午前部ミッション発動
クランク縛り早や掛けMクラ争奪戦
でも全くヒットパターの掴んで無いオイラは

クランク勝負なのに8人中7番目で終わり

MクラSR
そして昼飯は小菅の名物生姜焼き堪能
そして監督さんはお仕事でお別れです。
午後からは少しは活性が良くなってる様な気が

超小型マスをスプーンで釣り
午前中はクルマに積みぱなしだったオイラのエースクランクロッドスワンドライブ62に
変更したらウェイブラーもバラシがだいぶ減りました

そして午後の部ミッション
余りにも釣れないので縛り無し早や掛け勝負
ここでは意地でもジサクラ70ハーフ&ハーフ(まめピンクグロー)
釣らないと

何とか1抜け

まことさん提供 本格芋焼酎 茜霧島
ゲット
そしてしばらくしてから事件発生。
特注ジサクラ90ハーフ&ハーフ(まめピンクグロー)がロスト

お魚が咥えて5分、10分、1時間、2時間と泳ぎ周り
釣りに集中できずに池を歩きまわり
諦め掛けていた時にJUN君が見事に特注ジサクラ90咥えた魚を掛けてくれたが

お魚も必死に逃亡
ほぼ諦めていましたが、何故かオイラはロッドに普段使わないボトム系ルアーを付け
最後にジサクラを咥えた魚を5m沖に見つけてヒット

素早く寄せてJUN君がネットに魚をキャッチしてくれたお蔭で無事にジサクラ90が生還で来ました

驚く事にお魚が咥えたジサクラのアイに付いてるスナップに見事にフッキングしてた事です。
生還したジサクラ90ハーフ&ハーフ
JUN君ありがとう

賞品やお土産の品々
参加の皆さん、お疲れ様です。
是非とも来年も開催しましょう

2014年08月12日
小管TGに避暑に行きました。
やっと釣りに行けました
行った場所は真夏の避暑地、小菅TGです。

ここ数年は真夏恒例の場所で、ほぼ山側を選べば日中も木蔭で釣りが出来るし何より下界より
涼しいので夏休になるとここに行きますね
今日の釣り友は監督さん、まことさん、す~さんが御一緒です。
前日は台風の余波で暴風だったようで釣り人も少なく朝一は入れ食いを期待しましたが
そんな訳も無く渋い、、、
全くヒットパターンがつかめません
まあ何時もの事なので

零黒クランク AMIピンクⅡアワビ基盤リップ仕様

ジサクラタイプ2 枝豆カラー

Mくら 朝霞バージョンシャローAMIピンクⅡ

他にも上手く写真が撮れませんでしたが、VクラニョロAMIピンクⅡ・ソリクラ・ジサクラ90が
お魚を釣れて来てくれました。
そしてやはり、ザッカーは良く反応が良かったですね!
しっかりとウェイトチューンすれば日中で良く釣れます
小管と言ったらここの管理人さんの作る昼食はボリームそして旨い
普通はここの定番は生姜焼き定食ですが、
今回は親子丼を注文

これで700円ですよ
ボリームもバッチリしかも美味い
そして今回も〇~さんはやってくれました
日頃の疲れか良く眠ります。

起きたと思えばバシバシと掛けまくり

でも掛ける箇所が違う様な
〇~さんを〇レ~さんに改名予定だとか
同行の皆さん、お疲れさんでした
また夏に行きましょう
今回は零黒パパさん賞品のご提供、有り難うございました。
そして今回の日程に間に合う様にジサクラタイプ2・零黒クランク基盤リップ仕様を作って
頂いたシトさん、零黒パパさんありがとう。

行った場所は真夏の避暑地、小菅TGです。
ここ数年は真夏恒例の場所で、ほぼ山側を選べば日中も木蔭で釣りが出来るし何より下界より
涼しいので夏休になるとここに行きますね

今日の釣り友は監督さん、まことさん、す~さんが御一緒です。
前日は台風の余波で暴風だったようで釣り人も少なく朝一は入れ食いを期待しましたが
そんな訳も無く渋い、、、
全くヒットパターンがつかめません

まあ何時もの事なので
零黒クランク AMIピンクⅡアワビ基盤リップ仕様
ジサクラタイプ2 枝豆カラー
Mくら 朝霞バージョンシャローAMIピンクⅡ
他にも上手く写真が撮れませんでしたが、VクラニョロAMIピンクⅡ・ソリクラ・ジサクラ90が
お魚を釣れて来てくれました。
そしてやはり、ザッカーは良く反応が良かったですね!
しっかりとウェイトチューンすれば日中で良く釣れます

小管と言ったらここの管理人さんの作る昼食はボリームそして旨い

普通はここの定番は生姜焼き定食ですが、
今回は親子丼を注文
これで700円ですよ
ボリームもバッチリしかも美味い

そして今回も〇~さんはやってくれました

日頃の疲れか良く眠ります。
起きたと思えばバシバシと掛けまくり
でも掛ける箇所が違う様な

〇~さんを〇レ~さんに改名予定だとか
同行の皆さん、お疲れさんでした

また夏に行きましょう

今回は零黒パパさん賞品のご提供、有り難うございました。
そして今回の日程に間に合う様にジサクラタイプ2・零黒クランク基盤リップ仕様を作って
頂いたシトさん、零黒パパさんありがとう。
2014年04月29日
チーム散財 春のミーティングin小菅
いゃ~毎年2回ゴールデンウィークと夏休みに小菅TGに行く事が
恒例になってます。
今回もチーム散財の昨年から決まってた行事です
小管に行く時は何時も決まった時刻AM3:30に出発
途中休憩を取り小菅TGの入り口には着いたのはAM6:10なのに既に5台のクルマが待ってます
まあ5台中4台はチーム散財のメンバーですけど


さて朝の調子はスプーンで様子みると、、、
あれアタリが無い
そうそうと諦めてクランクをまずは楽さんの作る楽クラでアタルけどのせられない、、、
そしてヒットして写真を撮ろうとしてる間に逃亡
原因は使い慣れないタックルとフックのせいです
そして頂いたまさやさんの作るニョロ AMIピンクⅡで

連チャンです
初期バージョンより凄く進化してますね!

Mクラ 朝霞バージョンSRでも

定番ジサクラ70でも

そして色々なミッションも
1.ジサクラ90争奪戦→3抜け(クランク縛り)
2.ジサクラ70争奪戦→5抜け(マイクロスプーン縛り)
3.ザッガー、Vクラ、オリカラスプーン争奪戦→5抜け(ザッガー縛り)
4.コーヒー戦→御馳走出来る権利ゲット
5.Vクラ、DSベビーバイブ、ダートラン争奪戦→1抜け(1.6g以上スプーン縛り)
6.オリカラジサクラ、楽クラ、スプーンセット、焼酎争奪戦→2抜け(S.O.D縛り)
シトさん&まさやさんコラボ ジサクラ70&90 AMIピンクⅡ

* 基本的にジサクラはシトさんからは直接個人への販売はしてませんので
御注意をお願いします。
豪華賞品の一部
ミッション3.ザッガー、Vクラ、オリカラスプーン争奪戦→5抜け(ザッガー縛り)

そしてお昼は皆でバーベキュー
監督さん、まことさんが準備してくれた豪華食材で楽しく

小管名物? イワナの塩焼き

そして管理人さんがコンニャクの刺身を差入れ

そして本日の大物 Mクラ 85DR

そしてこんなに沢山、賞品を頂きました

他にも沢山、お土産を頂きましたよ
久々にハンドメードクランクで沢山釣れしボトムルアーでもそしてザッカーF2&Type-R オリカラで
爆釣出来たし楽しいミーティングでした。
皆さん、お疲れさまです♪
恒例になってます。
今回もチーム散財の昨年から決まってた行事です

小管に行く時は何時も決まった時刻AM3:30に出発

途中休憩を取り小菅TGの入り口には着いたのはAM6:10なのに既に5台のクルマが待ってます

まあ5台中4台はチーム散財のメンバーですけど

さて朝の調子はスプーンで様子みると、、、
あれアタリが無い

そうそうと諦めてクランクをまずは楽さんの作る楽クラでアタルけどのせられない、、、
そしてヒットして写真を撮ろうとしてる間に逃亡

原因は使い慣れないタックルとフックのせいです

そして頂いたまさやさんの作るニョロ AMIピンクⅡで
連チャンです

初期バージョンより凄く進化してますね!
Mクラ 朝霞バージョンSRでも
定番ジサクラ70でも
そして色々なミッションも

1.ジサクラ90争奪戦→3抜け(クランク縛り)
2.ジサクラ70争奪戦→5抜け(マイクロスプーン縛り)
3.ザッガー、Vクラ、オリカラスプーン争奪戦→5抜け(ザッガー縛り)
4.コーヒー戦→御馳走出来る権利ゲット
5.Vクラ、DSベビーバイブ、ダートラン争奪戦→1抜け(1.6g以上スプーン縛り)
6.オリカラジサクラ、楽クラ、スプーンセット、焼酎争奪戦→2抜け(S.O.D縛り)
シトさん&まさやさんコラボ ジサクラ70&90 AMIピンクⅡ
* 基本的にジサクラはシトさんからは直接個人への販売はしてませんので
御注意をお願いします。
豪華賞品の一部
ミッション3.ザッガー、Vクラ、オリカラスプーン争奪戦→5抜け(ザッガー縛り)
そしてお昼は皆でバーベキュー
監督さん、まことさんが準備してくれた豪華食材で楽しく

小管名物? イワナの塩焼き
そして管理人さんがコンニャクの刺身を差入れ

そして本日の大物 Mクラ 85DR
そしてこんなに沢山、賞品を頂きました

他にも沢山、お土産を頂きましたよ

久々にハンドメードクランクで沢山釣れしボトムルアーでもそしてザッカーF2&Type-R オリカラで
爆釣出来たし楽しいミーティングでした。
皆さん、お疲れさまです♪
2013年08月13日
真夏の小菅
昨日ですが、術後半月もたてば釣りにも行けるでしょうと考えで避暑地、小管TGに行ってました
今回の相棒は同僚とブログ友のまことさんと
自分のブログを見て現地に来てくれたす~さんの4人です。

や~やっぱし小菅は涼しいですね
そして陣取った場所は山側です。
でも今日の小菅は何時もと何かが違いますね
ドクリアの池が濁ってるて言うか汚い?
管理人さんに聞くとワサビの収穫の為に濁ってるのでは?
これが、良い結果につながるか、、、
ゆっくりとタックルを準備していると既に釣り始め皆さんも苦労してる感じです
自分はまずは、託されたクランクを投げますが全く魚の反応が無いです
カラーを変えても駄目な感じで、、、
取り合えず1匹目を釣りたいので早々とジサクラ90枝豆を投入しました
やっぱし魚の反応が有ります。
ジサクラ90枝豆

イワナゲット
もう1匹追加して温存です。
今度はスプーンで反応を見ますが渋い、、、
少し反則系のシェルスプーンで釣り上げます。

まあ0.3gクラスのスプーンでポツポツですかね
そこで前回、絶好調だった角スプーンやシャドウアタッカー投入しますが全く駄目です
そんな処へ第1回目の放流タイム
結果は誰一人とも釣れない
でもこんな時でも皆で来てると楽しめますよね!
また大好きなハンドメードクランクを色々と試しましたが今日はニョロ系かな
Mくら70ファット

ジサクラ

(やっぱしジサクラ90&70枝豆を使うと反応でます)
そろそろ12時もまわったし皆で昼ごはんを食べに行きました。
何時もは小菅TGの定番メニューショウガ焼き定食ですがダイエット中なので
ざるうどん定食に
楽しいランチタイムを過ごして午後の部です。
午後は色々と最近話題の有るルアーに挑戦しましたが尽く不発になりそうでしたが
あるミノーで嘘のに反応が有るのを発見しました
ザッカ―F1のマジックジャークです。
魚の反応を見ながらウェイトを調整したら連続ヒットも有りました
でも1つしか持って無いのでスレやすいかな、でも面白い様に反応がしますね!
そして大活躍したのはV回収器でザッカ―を2回も救助しました。

ちなみに スティルだと反応が無い
そこで一発トップで釣りたいと気持ちが
S.O.D

こんな感じで渋いながら楽しんで来ました
いゃ~流石に往復5時間に9時間の釣りはリハビリには少しばかしきつ過ぎました

今回の相棒は同僚とブログ友のまことさんと
自分のブログを見て現地に来てくれたす~さんの4人です。
や~やっぱし小菅は涼しいですね

そして陣取った場所は山側です。
でも今日の小菅は何時もと何かが違いますね

ドクリアの池が濁ってるて言うか汚い?
管理人さんに聞くとワサビの収穫の為に濁ってるのでは?
これが、良い結果につながるか、、、
ゆっくりとタックルを準備していると既に釣り始め皆さんも苦労してる感じです

自分はまずは、託されたクランクを投げますが全く魚の反応が無いです

カラーを変えても駄目な感じで、、、
取り合えず1匹目を釣りたいので早々とジサクラ90枝豆を投入しました

やっぱし魚の反応が有ります。
ジサクラ90枝豆
イワナゲット

もう1匹追加して温存です。
今度はスプーンで反応を見ますが渋い、、、
少し反則系のシェルスプーンで釣り上げます。
まあ0.3gクラスのスプーンでポツポツですかね

そこで前回、絶好調だった角スプーンやシャドウアタッカー投入しますが全く駄目です

そんな処へ第1回目の放流タイム

結果は誰一人とも釣れない

でもこんな時でも皆で来てると楽しめますよね!
また大好きなハンドメードクランクを色々と試しましたが今日はニョロ系かな
Mくら70ファット
ジサクラ
(やっぱしジサクラ90&70枝豆を使うと反応でます)
そろそろ12時もまわったし皆で昼ごはんを食べに行きました。
何時もは小菅TGの定番メニューショウガ焼き定食ですがダイエット中なので
ざるうどん定食に

楽しいランチタイムを過ごして午後の部です。
午後は色々と最近話題の有るルアーに挑戦しましたが尽く不発になりそうでしたが
あるミノーで嘘のに反応が有るのを発見しました

ザッカ―F1のマジックジャークです。
魚の反応を見ながらウェイトを調整したら連続ヒットも有りました

でも1つしか持って無いのでスレやすいかな、でも面白い様に反応がしますね!
そして大活躍したのはV回収器でザッカ―を2回も救助しました。
ちなみに スティルだと反応が無い

そこで一発トップで釣りたいと気持ちが

S.O.D
こんな感じで渋いながら楽しんで来ました

いゃ~流石に往復5時間に9時間の釣りはリハビリには少しばかしきつ過ぎました

2013年05月01日
小菅TGに行って来ました!
連休の一番空いてそうな日を選び小菅TGへ行って来ました!
早朝に3時半に同僚を拾い大月経由で小菅を目指しますが
天候は良いですがまたもや暴風が、、、
山中湖近くでは路肩に雪が
そして鹿までが目の前を横断してきます
大月で小菅に向う最後のコンビニで朝食を買い約1時間の峠に
相変わらず道幅が狭くハードな峠道ですね
小菅TG近くの路肩にベンツ2台が駐車してる方が手招きを
そうです今回の相棒のまさやさんと Shimoさんです!
今回が初対面ですが、しばし雑談を、、、
そして6時30分に国道から小菅TGに入っていきます
小菅TGでは近隣の住民の配慮の為に国道から6:30以前の車でのに入場は規制されてますので御注意をお願いします。

それぞれがタックルを準備し受付をしそして昨年ジサクラ&ごふくらカップ時にお世話になった
管理人さんに手土産を渡しエリアに入りましたが、すでに川側には人が
そこで山側に4人で入りました!

まずはスプーンで様子を、1投目、2投目何も無し、、、
同僚は順調にヒットしてますが、まあ何時もの事なので
そしてヒット

それほど連発もせずにそうそうにクランクに前回の裾野では何故か殆ど投げなかった
ジサクラ70のオレンジグローを使うとアッサリゲットその後も

ジサクラ70枝豆グロー

ジサクラ70水間カラー

次はまさやさん作るVクラDRワカサギもイワナゲット

VクラDR 枝豆グロー

でもまさやさん本人は駄目だと騒いでますのでDRですよアドバイスを
tenクラ レッドグローも順調です。

それから前回の釣り会でゲットしたtenクラ、ジサクラ90、零黒クランクDR、pemくら細を試します!
ちゃんと小菅の魚を連れてきましたよ!
tenクラ 夕張メロン

ジサクラ90 枝豆グロー アマゴゲット

零黒クランクDR

pemくら細 枝豆グロー

そして魚種はニジ、アマゴ、イワナとサイズは小さめですが時より35upのニジマスも掛り何度も跳ね回り
良いコンディションです
そして前回の新規導入したロッドホワイトウルフULを試します
ラインはPE2lbで0.6gアキュラシ―をキャストしましが、慣れてくると驚くほど飛びます
あの飛距離は他の方も驚いていましたね!
じゃ~あナム0.3gは7mは楽に飛んでるのでは
きっと自分がこのロッドに慣れたのとPEラインが馴染んだのでは
ちなみにラインコーティング剤とかは未使用ですが、ブロンズウルフとの使い分けが出来そうです
そしてお昼に小菅TGの定番しょうが焼き定食を食べ美味しいコーヒーも頂きました
午後からイマイチ、スプーンが不調の為、あれこれと試して見ましたがヒットパターンが
分からずまた、大芦川で爆釣した秘密のスプーンを導入したところアタリが連発し連チャンで
釣る事が出来ましたが、入手が困難なスプーンなのでそうそうとワレッドに温存
何やら隣で同僚が爆釣を
なに使ってんの~
シャドウアタッカーでカラーは例のカラー
そうだこの前、地元のメンターに教えて貰って初めてイッシーさんに手配してもらった奴ね!
でもバイブレションタイプで釣った事が無いので、、、
ULに付けてアクションを加えると魚の反応が違う
これはおもしれぇ~

いとも簡単にアマゴ、ニジマス、イワナが爆釣
1個しか持って無いのでローテはもちろん無し
そしてこんな巨大なイワナまで楽に50upですが、、、

これで少しはシャドウアタッカーの釣り方が分かりましたね
こんどはは又、ハンドメードクランクの釣りを開始しその中でもメチャクチャ反応が良い
クランクを発見 Mクラ80シャロー(グリーン)プロト?これは凄かったです

まさやさんにスワンのロッドごと貸してやりましたが、見事1投目からヒットし
Mクラの独特なロールアクションに驚いていましたね
何かやり残した事が、そうだUKさんから頂いたSODで釣らなくては!
投げますが、イマイチ反応が無いです、、、
馴れないアクションで手が、、、
4時過ぎに大夫、表層の活性も上がったので再トライを、オ~でて来るが、
中々、魚が小さく上手くフキングが出来ない
そしてついにフキングし無事にキッチ

そして2匹~3匹目も
そしてタイムアウト
あ~今日もクランクはハンドメード系しか釣って無い
4人でお別れの挨拶をし帰路に立ちました。
また夏でも来たいですね!
早朝に3時半に同僚を拾い大月経由で小菅を目指しますが
天候は良いですがまたもや暴風が、、、
山中湖近くでは路肩に雪が

そして鹿までが目の前を横断してきます

大月で小菅に向う最後のコンビニで朝食を買い約1時間の峠に
相変わらず道幅が狭くハードな峠道ですね

小菅TG近くの路肩にベンツ2台が駐車してる方が手招きを

そうです今回の相棒のまさやさんと Shimoさんです!
今回が初対面ですが、しばし雑談を、、、
そして6時30分に国道から小菅TGに入っていきます

小菅TGでは近隣の住民の配慮の為に国道から6:30以前の車でのに入場は規制されてますので御注意をお願いします。
それぞれがタックルを準備し受付をしそして昨年ジサクラ&ごふくらカップ時にお世話になった
管理人さんに手土産を渡しエリアに入りましたが、すでに川側には人が

そこで山側に4人で入りました!
まずはスプーンで様子を、1投目、2投目何も無し、、、
同僚は順調にヒットしてますが、まあ何時もの事なので
そしてヒット
それほど連発もせずにそうそうにクランクに前回の裾野では何故か殆ど投げなかった
ジサクラ70のオレンジグローを使うとアッサリゲットその後も
ジサクラ70枝豆グロー
ジサクラ70水間カラー
次はまさやさん作るVクラDRワカサギもイワナゲット

VクラDR 枝豆グロー
でもまさやさん本人は駄目だと騒いでますのでDRですよアドバイスを

tenクラ レッドグローも順調です。
それから前回の釣り会でゲットしたtenクラ、ジサクラ90、零黒クランクDR、pemくら細を試します!
ちゃんと小菅の魚を連れてきましたよ!
tenクラ 夕張メロン
ジサクラ90 枝豆グロー アマゴゲット
零黒クランクDR
pemくら細 枝豆グロー
そして魚種はニジ、アマゴ、イワナとサイズは小さめですが時より35upのニジマスも掛り何度も跳ね回り
良いコンディションです

そして前回の新規導入したロッドホワイトウルフULを試します
ラインはPE2lbで0.6gアキュラシ―をキャストしましが、慣れてくると驚くほど飛びます

あの飛距離は他の方も驚いていましたね!
じゃ~あナム0.3gは7mは楽に飛んでるのでは

きっと自分がこのロッドに慣れたのとPEラインが馴染んだのでは

ちなみにラインコーティング剤とかは未使用ですが、ブロンズウルフとの使い分けが出来そうです

そしてお昼に小菅TGの定番しょうが焼き定食を食べ美味しいコーヒーも頂きました

午後からイマイチ、スプーンが不調の為、あれこれと試して見ましたがヒットパターンが
分からずまた、大芦川で爆釣した秘密のスプーンを導入したところアタリが連発し連チャンで
釣る事が出来ましたが、入手が困難なスプーンなのでそうそうとワレッドに温存

何やら隣で同僚が爆釣を

なに使ってんの~

シャドウアタッカーでカラーは例のカラー

そうだこの前、地元のメンターに教えて貰って初めてイッシーさんに手配してもらった奴ね!
でもバイブレションタイプで釣った事が無いので、、、
ULに付けてアクションを加えると魚の反応が違う

これはおもしれぇ~
いとも簡単にアマゴ、ニジマス、イワナが爆釣

1個しか持って無いのでローテはもちろん無し

そしてこんな巨大なイワナまで楽に50upですが、、、
これで少しはシャドウアタッカーの釣り方が分かりましたね

こんどはは又、ハンドメードクランクの釣りを開始しその中でもメチャクチャ反応が良い
クランクを発見 Mクラ80シャロー(グリーン)プロト?これは凄かったです

まさやさんにスワンのロッドごと貸してやりましたが、見事1投目からヒットし
Mクラの独特なロールアクションに驚いていましたね

何かやり残した事が、そうだUKさんから頂いたSODで釣らなくては!
投げますが、イマイチ反応が無いです、、、
馴れないアクションで手が、、、
4時過ぎに大夫、表層の活性も上がったので再トライを、オ~でて来るが、
中々、魚が小さく上手くフキングが出来ない
そしてついにフキングし無事にキッチ

そして2匹~3匹目も

そしてタイムアウト

あ~今日もクランクはハンドメード系しか釣って無い

4人でお別れの挨拶をし帰路に立ちました。
また夏でも来たいですね!