またエアリティ

あみパパ

2025年02月16日 07:27

ここ数ヶ月はこのリールばかり弄ってる様な気がします。



そう

23エアリティ ST LT2000S-P





このリール良い点はマグシールド機構が使われていない(笑

イグジストと比べれば安いですよね!


チューンの素材には本当に良いリールだと思います。


ノーマルは?


ここ最近のロッドは余り良くない様な気がします。


ノイズは少し多めな気が


でもクリアランスの設定はかなり良いと感じてますね。


組む方の性格が出てるのか、

グリスも多かったり少なくめだったり


自分の処に来るのは新品の状態でのチューン依頼が殆どなので


新品をバラシて組み上げて使うのが、



当たり前と言う変態の方々が多い



エキスパートクラスのリールの感度でアタリを取る

スタイルの方はリールから出るノイズなんて

絶対に嫌がりますよね!


だから自分の仕事はリールからのノイズを徹底的に


排除してリールから取れるラインからの情報を


アングラー伝える事の出来るリールにする


依頼者の方は要望はこうして欲しい!!


そんな方はいなく


全てお任せ何です。


まあ、組み上げても何日も掛けて


なるべくベストな状態に持って


いきたいので



何より使ってる方に喜んで頂きたいですよね!





たまにはこんな部品をお話しでも




この部品はワンウェークラッチ

簡単に言うとハンドルの反転をストップさせる部品です。


リールチューンで玉抜きとか聞いた事がありますか?


自分も状態により玉抜きをしますが、特に22イグジストからのモデルから


ワンウェークラッチとクラッチリングとのマージンが少なく


下手に玉抜きをすると反転リスクが多いです。


抜いても1個~2個かな?


実はこの個体は1個玉を抜いて様子を見ましたが、


ハンドルを回しストップされた時にカッンと止まります(汗


こんな状態だとかなり寒い時に使うとハンドル反転の恐れが有るんですよ!


結局、ワンウェイクラッチはノーマルのままで仕上げたですけど


ダイワさんマージンが少では?


そのうち沢山修理にくるのでは?



因みにワンウェイクラッチに挿すオイルは何を使いますか?


オイルも適正な粘度のオイルでないと冬場はトラブルにないますよ


粘度が多いとワンウェイクラッチ内部の玉やスプリング動きを悪くなり


冬場の朝一なのでハンドル反転の原因になります。


ワンウェイクラッチやクラッチリングの摩耗でも反転しますが、


もし反転したならワンウェイクラッチやクラッチリングをパーツクリーナーで

綺麗にしてオイルを挿すと治ることも有ります。


完全に摩耗だとダイワはこの部品は販売してないので



修理対応になります。



修理も自分なら釣具屋さんに行ってパーツNo.XXとNo.XXのみ交換して欲しいと


お願い致します。


この場合いはバーツ代で済みますよ



もしハンドル反転するので修理をお願い致します。


見積代.修理代.バーツ代とパーツ代の数倍を請求される恐れが、、、


以前、バーツNo.XXを交換をお願いしますとお願いしたら、釣具屋に修理見積りと他のパーツの


交換した高額見積もりが来ました。


マジ、、、


他のパーツ交換は不要ですとキッチリとメーカーさん言ったもちろん部品代で済みましたけど


自分的には部品さえ手にはいれば問題ないけど


シマノさんみたいの全てのパーツを販売してくれると良いだけど


でもダイワさんの良い所は意外と古いパーツも欠品以外は手に入ることです。


シマノさん製造から7年くらいでパーツ供給がストップ


あと、以前ショップからのお願いでお客さんで古いステラのO/Hを頼まれて


メーカーに出したら、出来ませんと返品されたのでお願い出来ませんか?


話しを聞くと親の遺品を整理してたらミレニアムステラ出てきたので親の形見と


して使いたい。


何で、シマノさん、こんなミレニアムステラO/Hが出来る職人はいないの?


この時はこんな事情ならお請けしましたが。


持ち主も大変喜んでくれましたとショップさんから連絡がありました。


かなり話がそれましたが(笑
















あなたにおススメの記事
関連記事